青梅山 無量寿院 金剛寺

金剛寺の由来
 
お大師さまの灌頂号
「遍照金剛」
に由来する
本尊は白不動明王

平将門由来の梅ノ木

 
 
平将門が馬の鞭として
使用していた梅の枝を
地に刺して祈った所、
根を張り葉をつけた
将門誓いの梅

仏教教育

 
隣接する四恩幼稚園は
仏教保育を基に、
生命を大切にする保育
を続けてきました

青梅山無量寿院
  金 剛 寺

歴 史

金剛寺は東京都の西にある、青梅市の名前の
由来にもなった「将門誓いの梅」を擁する
真言宗豊山派のお寺です

青梅(あおうめ)の花が散ったあと、枝垂桜が絢爛豪華に境内を彩り、東国花の寺百ヶ寺として登録されています

金剛寺について詳しく知る >

真言宗 そして、

青梅周辺の歴史を

紐解く資料の数々

文化財

国の重要文化財
「絹本着色如意輪観世音像」
をはじめ、多くの文化財を
有しています

将門誓いの梅

平将門がこの地に立ち寄った際に
願いを込めて地に刺した梅の枝。
たちまちにして根を張り枝をつけ
たその梅の実はいつまでも青いま
まだったことからこの地を青梅と
呼ぶようになりました。

詳しく見る>

僧正門

天保12年(1841)の火災により、
ほとんどの建物が消失してしまい
ましたが、僧正門(都有形文化財)
と鐘楼は当時のまま現存しています。
僧正門は、桃山時代の様式をよく
伝えています。

金剛寺の鐘の銘文(拓本)

寛文6年(1666年)、この地方の
代官、高堅四郎左衛門とその配下や
青梅の名主以下、有力な町人によ
り寄進された名鐘。
刻まれた文は、京都の名利智積院の
住職の作です。開基の平将門の青梅伝説を伝える、最古の記録です。

文化財について詳しく見る >